室外機の上圃場①

 Twitterにはちらっと載せましたが、室外機の上にモモを定植?しました。

そのときの様子を少しお見せします。

 

購入してから少し時間が経ってしまいました。しおれが早期に改善しなければメネデールでも買ってきます。

 

品種は「白桃」と「白鳳」です。剪定や樹形管理の勉強用に購入しましたが、受粉の実験にも使えるかもしれないのでこの品種にしました。

 もっともホームセンターに売ってたのがこの2品種だったのですが

 

 もし新規就農したら一番こだわりたいのは土づくり。

なので室外機の上圃場でも少しこだわってみました。

 

 今回使った資材はこちら↓

 

まさか自分がサカタのタネさんの培養土を使う日が来るとは

もちろん悪い意味ではありません。

 サカタのタネはカタログを見るだけでわくわくしますし、ものすごくこだわった資材を用意してくださってます。

 その分お値段も高級なイメージだったので。

 

メーカーのごまをするわけではないですが、サカタのタネタキイ種苗のカタログは本当に見てて楽しいし勉強になります。

 子供の頃にクリスマス前に織り込まれてるトイザらスのカタログの感覚と同じです。

もうちょっと世代が上だとハローマックでしょうか。

 

では本題に戻ります。

まずお決まりの鉢底石。果樹は水はけのよい扇状地と中学の地理の教科書にも書いてあるとおり、水はけは肝心。なのでしっかり鉢底石をしく。

 

 

よく見ると鉢にもスリットが入ってます。通気性もバッチリ!

 

きれいな鉢底石と書いてありますが、本当に真っ白で軽い。たしかガラスを発泡させたとか書いてあったかな。

 室外機圃場は灌水時は下に下ろさないといけないので、軽いのはうれしい。

 

次に元肥となる特濃牛ふんと果樹花木の肥料を混ぜ込みます。

 

 

そして定植。

 

 



 

だいぶ過保護な土作をしましたが。どう育ってくれるか楽しみ

農業の勉強をしよう② 1haって、一反って?実際どのくらい? AIにも聞いてみた!

前回農業の基本単位について勉強したが、1haや1反って言われてもイメージしにくいですね。

 

今回はよく使う単位は実際にはどれくらいなのか、イメージをつけていきましょう。

 

この畑は何a?かというより、何aの畑というとあそこの畑くらいか!というイメージをもつことも就農に役に立つと思います。

就農したい人は自分の栽培したい植物の反収(一反あたりの収穫量)を調べて、買取価格と掛け算をするという皮算用をよくすると思います。

 そしてこの植物で生計を立てるには何反必要か、はたまた何ha必要かがイメージするだろうか。

その皮算用をもっと具体的にしていきましょう。

 

 

 

①1a(1畝)

 

 

 これは10m×10mといってしまえば終わりなのだが、畳なら30畳分

でも30畳の畳の部屋、洋間だとしてもあまりイメージはしにくいかもしれない。

いろいろ検索してみるとコンビニの面積がだいたい200㎡ これの半分が一番イメージしやすいかもしれない。

 

②1反・10a(10畝)

 

 こちらも約32m×32mといってしまえば終わり。よくある例としてテニスコート何面分っていうのだろう。たしか自分も大学でそう習った。だがテニスコートに立ったのは人生で片手に数えるほど。あまりイメージはわかなかった。

 

 1反という農業において最重要な単位であるが故いろいろな人がイメージしやすいように様々な視点で書いていく。

 

1、10両編生の電車2本分

2、

3、

 なかなかちょうどいいものは見つからず。約30m四方というのが今のところ自分の中でのベストアンサー 意気込んでおきながらお恥ずかしい

 いいたとえがある方は教えてください

 

...と丸投げもよくないので今はやりのAI(chatGPT4)に聞いてみました!

 

教えてAI その1

 

AIアンサー①

A.バスケットボールコートは、国際基準で約28m x 15mで、約420平方メートルです。10アールはこのコートが約2.5面分です。

 

AIアンサー②

A.公式のシングルステニスコートは、約23.77m x 8.23mで、約195.7平方メートルです。一反は、おおよそ5つのテニスコートに相当します。

 

AIアンサー③

A.25m x 10mの小規模な屋内プールは、約250平方メートルです。したがって、一反は約4つのこのサイズのプールが並んだ広さということになります。

 

AIアンサー④

A.一般的な駐車場の1スペースは約2.5m x 5mで、12.5平方メートルです。一反は、80台分の駐車スペースに相当します。

 

AIアンサー⑤

A.日本の標準的な住宅の敷地は約100~200平方メートルです。一反は、約5~10軒の家が建つ敷地の大きさです。

 

 

③ ha

 

農業の経営体を表す時によく使うが、こちらはwikipedeiaでいろんな有名施設を検索していくことにする。

 

日比谷公園                              16.2ha

東京ドームのグラウンド面積 1.3ha

東京ドームの建築面積     4.6ha

五稜郭            2.5ha

阪神甲子園球場グラウンド   1.3ha

阪神甲子園球場スタンド    2.2ha

鹿児島仙巌園                              5.0ha

 

(すべてwikipediaより)

 

自分の力では限界を迎えたのでまたまたAI(chatGPT4)に聞いてみました!

 

教えてAIその2

 

AIアンサー①

 

A.国際サッカー連盟FIFA)の公式なサッカー場の大きさは、長さ105メートル、幅68メートルです。これは約7,140平方メートル。つまり、1ヘクタールはサッカー場約1.4面分

 

AIアンサー②

 

A.映画館の巨大なスクリーンを考えてみてください。通常、これらのスクリーンは約18メートル幅です。1ヘクタールは、このスクリーンを横に約55.5個並べた幅になります。

(人間コメント)流石にわからない...

 

AIアンサー③

 

A.1つのテニスコートの面積は約260平方メートル。1ヘクタールは、テニスコート約38面分と言えます。

 

AIアンサー④

 

A.日本の一般的な住宅地で、1つの家の敷地が約100平方メートルとすると、1ヘクタールはその約100軒分になります。

 

AIアンサー⑤

 

A.NBAのバスケットボールコートは約28メートル×15メートルで、面積は約420平方メートルです。つまり、1ヘクタールはこのバスケットボールコートが約24面分に相当します。

 

理想の経営規模と実際の広さをイメージして、わたしにもできそう!ちょっと広いかなーどういう感想を持ったでしょうか

就農を目指す人や農業の勉強をする人は単位を覚えてぱっとイメージできるとより学習効果があがるかもしれません。

 

農業の勉強をしよう① ㎡じゃだめ? 【農業高校・農業大学・農学部新入生必見!】

人に広さを説明する時、どう説明するだろうか。

 

㎡?坪?東京ドーム○個分?

 

などなどが一般的だと思う。

そもそも東京ドームで広さをそこまでイメージしやすいものではないが、

東京ドーム何個分っていわれるとなんとなく「すごい」となってしまうのはなぜだろう

 

さて今回からシリーズで初めていく農業の勉強をしようのシリーズ。農業初心者というのもおこがましいレベルの筆者と一緒に農業を勉強していく。

第一弾は広さの単位。

農業の勉強を始めると、最初に読み方はわからないがなんとなく意味のわかる単語。

そして日常生活であまり使うことのない単位がでてくる。

 

最初に覚えるべきものをあげると、

尺貫法の「畝(せ)」「反(たん)」「町(ちょう)」

メートル法の「a(アール)」「ha(ヘクタール)」

 

細かい事情を省けば....

 

    

    10a   = 1反

 100a =10反 = 1ha = 1町

 

これをまず覚えよう。これでほぼ終わり

たぶんこれだけでは、農業高校や農業大学の小テストでは合格はもらえないが

これでほぼ完成。

では残りをみていこう。

 

Ⅰ 100㎡の土地(10m×10mの土地)

    

    1a = 1畝

 

Ⅱ 1000㎡の土地 (Ⅰの10m×10mの土地が10個分)

 

    10a=10畝=1反

 

Ⅲ 10000㎡の土地 (100m×100mの土地)

 

    100a=100畝=10反=1ha1町

 

これ以上覚えても正直実用はほぼないだろうが、小テスト対策のために変換を書いておく。この変換という作業は数学嫌いにはこのうえなく苦痛。私も数学アレルギーを長年患っている。

 

○㎡ ÷ 100 = △a  △畝

     ÷ 1000  = △反 

     ÷   10000 =△町 △ha

 

○ha   ×10     = △反

○ha   ×100   =   △a △畝  

 

これが書かれたサイトはたくさんあるが、何かのテストに役に立ったり、栽培教本を読み進める上で役に立ってくれたらうれしいしコメントをもらえたらなおうれしい。

私もこの単位を扱うのはひさしぶり間違っていたらこちらもコメントでこっそり教えてほしい

 

次回予告

 

農業の勉強をしよう② 1haって、一反って?実際どのくらい?

農業の勉強をしよう③ 基本の基本 農業用語解説

自然を相手にすること

 

「就農」と言葉で聞いて一回で意味が通じる人は、農業従事者か大学で農業を学んだ人くらいだろう。多くの人は収納を思い浮かべるか、聞き返すだろう。

 

近年早期リタイアでFIREなんて言葉をよく見かけるが、一昔前は早期リタイアして晴耕雨読の生活に憧れるひとが少なくなかった。

 

 ここに来られる方は、私と同じく就農をしたい方なのか、はたまた現実は甘くないよと忠告してくださる方なのかわからないが、少し植物の話でもすることとする。

 

 健康志向の強い方はPFCバランスを気にされてるかもしれないが、植物にも3大栄養素がある。

まず人間の場合だが

 

P タンパク質

F脂質

C炭水化物

 

といずれも有機物だ。

 

植物は

 

N 窒素     主に 茎や葉の成長

P リン     主に 実に関係

K カリウム   主に 根に関係

 

といずれも無機物が三大栄養素と言われてる。

 

動物はその生命が絶えた時、微生物によって無機物にまで分解される。

その無機物を利用する植物が太陽エネルギーの力を借りて、二酸化炭素から有機物を合成し酸素を捨てる。

その有機物と酸素を動物がありがたく頂く。そして二酸化炭素を排出する。

 

このシステムの素晴らしさをかつて塾講師をしてた際、熱弁したがきっと彼らには伝わっていなかっただろう。その仕事から離れて久しいが、彼らが自分の置かれてる自然界のシステムにいつか気づける人に成長してくれてることを願うばかりだ。

 

 私自身はこのシステムの一部であることを強く感じれる農業に就きたいと今思っている。

 

このブログは随筆的な内容の記事と実用的な就農や栽培に関わる記事で構成されると思う。

多分後者はもっとフランクな文書で書かれると思うので判別は容易だろう。

 

令和4529